30代東京共働き夫婦の食費節約術!らでぃっしゅぼーやで始める無添加・有機野菜の定期宅配&フードロス削減

食費節約
アイキャッチ

30代東京共働き夫婦の食費節約術!らでぃっしゅぼーやで始める無添加・有機野菜の定期宅配&フードロス削減

「最近、食費が右肩上がりで困ってる…」

都内のマンションで共働きをしている30代のあなたも、そう感じているのではないでしょうか?仕事で忙しい毎日、外食やコンビニ弁当に頼りがちになり、気づけば食費が家計を圧迫している…なんてこと、ありますよね。

私も同じ悩みを抱えていました。夫と二人暮らしで、お互い仕事が忙しいから、ついついスーパーで手軽なものを選んでしまったり、外食が増えたり…。健康にも気を遣いたいけど、時間もないし、結局コンビニ弁当で済ませてしまうことも。

そんな私が、食費を抑えつつ、健康的な食生活を送るために始めたのが、 らでぃっしゅぼーや の定期宅配サービスです。今回は、実際に私が体験して感じた、らでぃっしゅぼーやの魅力と、食費節約につながる活用術を、同じような悩みを抱えるあなたに向けてご紹介します。

なぜ、らでぃっしゅぼーやを選んだのか?

食費節約を考える上で、まず見直したのが食材の調達方法です。スーパーでの買い物は、ついつい余計なものを買ってしまうし、鮮度や品質も気になります。そこで、以下の3つのポイントを重視して、食材宅配サービスを探しました。

  • 無添加・有機野菜であること: 健康志向なので、安心して食べられる安全な食材を選びたい
  • 定期宅配で買い物の手間を省けること: 仕事で忙しいので、時間効率を重視したい
  • フードロスを削減できること: 環境問題に関心があるので、できるだけ食品を無駄にしたくない

これらの条件を満たしたのが、 らでぃっしゅぼーや でした。らでぃっしゅぼーやは、独自の厳しい基準をクリアした、 無添加有機野菜 を中心とした食材を、 定期的に自宅まで届けてくれる サービスです。

らでぃっしゅぼーやの魅力とは?

らでぃっしゅぼーやを利用して、私が特に魅力的だと感じたのは、以下の点です。

  • 安心安全な食材: 有機野菜や無添加食品が豊富なので、安心して食事ができる
  • 新鮮で美味しい野菜: スーパーではなかなか手に入らない珍しい野菜や、旬の味が楽しめる
  • 買い物の手間が省ける: 定期的に自宅に届くので、スーパーに行く回数が減り、時間と労力を節約できる
  • フードロス削減につながる: 必要な分だけ注文できるので、食材を余らせることが減り、食品ロスを削減できる
  • レシピの提案: 献立に悩むときも、レシピブックやアプリで簡単にメニューを見つけられる

これらの魅力によって、私は食生活を大きく改善することができました。

らでぃっしゅぼーやで食費を節約する5つのコツ

らでぃっしゅぼーやは、必ずしもスーパーより安いというわけではありません。しかし、工夫次第で食費を節約することができます。私が実践している5つのコツをご紹介します。

  1. おまかせ野菜セットを活用する: らでぃっしゅぼーやには、旬の野菜がバランスよく入った「おまかせ野菜セット」があります。自分で選ぶ手間が省けるだけでなく、季節ごとの美味しい野菜を効率的に摂取できます。また、バラエティ豊かな野菜が届くため、普段使わない野菜に挑戦するきっかけにもなり、食生活が豊かになります。
  2. ミールキットを賢く利用する: 「Kit Oisix」などのミールキットは、必要な材料とレシピがセットになっているので、調理時間を大幅に短縮できます。特に忙しい平日には重宝します。また、食材を使い切れるため、フードロス削減にもつながります。
  3. 冷凍野菜を活用する: らでぃっしゅぼーやには、冷凍野菜の種類も豊富です。旬の時期に収穫された野菜を冷凍しているので、栄養価が高く、長期保存も可能です。使いきれなかった野菜を冷凍するのもおすすめです。
  4. まとめ買いで送料を抑える: らでぃっしゅぼーやは、購入金額によって送料が変わります。ある程度まとめて購入することで、送料を無料にすることができます。保存のきく食材や日用品などを一緒に購入するのがおすすめです。
  5. ポイントやキャンペーンを活用する: らでぃっしゅぼーやでは、定期的にポイントアップキャンペーンや割引キャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンを上手く活用することで、お得に買い物をすることができます。また、お友達紹介制度などを利用するのもおすすめです。

具体的な活用例: 我が家の1週間の食費Before & After

らでぃっしゅぼーやを導入する前は、外食やコンビニ弁当が多かったため、夫婦2人で週15,000円ほど食費がかかっていました。

Before:

  • 外食:週2回 (約6,000円)
  • コンビニ弁当:週3回 (約3,000円)
  • スーパーでの買い物:週2回 (約6,000円)

らでぃっしゅぼーやを導入してからは、自炊の回数が増え、外食やコンビニ弁当の頻度が減りました。その結果、週12,000円程度に食費を抑えることができました。

After:

  • らでぃっしゅぼーや:週1回 (約8,000円)
  • スーパーでの買い物:週1回 (約4,000円)
  • 外食:週1回 (約3,000円)
  • コンビニ弁当:週1回 (約1,000円)

フードロス削減への貢献

らでぃっしゅぼーやを利用するようになって、以前よりも食品を無駄にすることが減りました。必要な分だけ注文できるので、使い切れずに捨ててしまうということが少なくなったからです。また、らでぃっしゅぼーやは、規格外の野菜も積極的に販売しており、フードロス削減に貢献しています。

最後に: 健康と環境に配慮した食生活を

らでぃっしゅぼーやを始めてから、食費を抑えるだけでなく、健康的な食生活を送ることができ、環境問題にも貢献できていると感じています。

忙しい毎日でも、少しの工夫で食生活は改善できます。もしあなたが、

  • 食費を節約したい
  • 健康的な食事がしたい
  • 環境問題に関心がある

のであれば、ぜひ一度、らでぃっしゅぼーやを試してみてください。

らでぃっしゅぼーやで健康でサステナブルな食卓へ!旬の有機野菜を毎週直送
タイトルとURLをコピーしました